◆介護業界のいま
- 高齢の親の衰えや変化にどう気づく? 年末年始の帰省時に確認したい5つのこと…
(2021年12月26日) - 要介護認定ってどういうときに申請する? 在宅か施設かってどう判断する? 介護ビギナーQ&A…
(2021年10月19日) - 訪問診療専門医が語る、新型コロナ自宅療養者への医療の実態
(2021年8月19日) - バックナンバー
◆MIYASHITA'S EYE
- 認知症になった認知症専門医、長谷川和夫さんから学ぶ、認知症との付き合い方
(2020年2月6日) - 福祉×スポーツのコラボレーションが新たな価値と可能性を生み出す
(2019年12月2日) - 屋根まで浸水した川越の老人ホームは、なぜ全員が無事避難できたか
(2019年10月15日) - バックナンバー
◆介護の仕事
◆介護の資格
◆介護の職場
介護業界のいま

高齢の親の衰えや変化にどう気づく? 年末年始の帰省時に確認したい5つのこと
(2021年12月26日)
今年末は、新型コロナの感染が落ち着いているからと、久々に帰省する人も多いだろう。高齢の親は元気なようでも、徐々に心身が衰えていく。久しぶりに会うと、その変化に驚くことがあるかもしれない。ここでは、コロナ禍での新しい生活様式による影響も考慮しつつ、気をつけたいチェックポイントを5つ紹介したい。……
[続きを読む]
MIYASHITA'S EYE

新型コロナウイルスと戦う介護職を悩ますもう一つの問題。利用者、その家族からのハラスメント
(2020年2月6日)
新型コロナウイルスは、未だ感染の収束が見えない状況にある。一方で、感染者数に比べて死亡者数は大きく増えていない。これは重症化リスクの高い高齢者の感染者数が増えていないからだと言われている。スペインやイタリアなどでは、高齢者施設での集団感染が多発。介護職の職場放棄もあり、多数の死者が出た。しかし日本では、高齢者施設での集団感染の爆発的な発生は抑えられている。その背景には、介護現場の職員たちの不断の頑張りがある。……
[続きを読む]