◆介護業界のいま
◆MIYASHITA'S EYE
◆介護の仕事
◆介護の資格
◆介護の職場
介護業界のいま
コロナ感染不安で家に閉じこもり、フレイルや認知症リスクが高まる高齢者。その実態と対策は?(2021年4月15日)
テレビ漬けになり感染不安を募らせる高齢者
新型コロナウイルスは、感染力の強い変異ウイルスが広がり、収束がますます見えなくなっている。感染予防のための自粛生活はすでに1年以上。早くから、「高齢者は感染すると重症化する」と、繰り返しアナウンスされたため、外出を控え、家に閉じこもっている高齢者は今も少なくない。
それまで利用していたデイサービス(通って利用する介護サービス)をやめる。買物にも散歩にも、友人との会食にも行かない。ずっと家にいて、「今日の感染者数は○人」「感染力の高い変異ウイルスが広がっている」といった、コロナ関連情報をテレビで見続ける。
そんな生活を続けると、どうなるか。「コロナは怖い」という意識が日々、強化され、不安が募っていく。感染を恐れ、外出へのハードルがますます高くなる。運動する機会も、人と接して会話する機会も減り、気持ちが塞ぎ込んでいく……。
在宅より深刻な施設高齢者の機能低下
中には、不眠になったり、生活のリズムが乱れてしまったり、うつが心配される状態の人もいると、香川県高松市で訪問看護ステーションを運営する、作業療法士の石浜実花さんは指摘する。
「機能の低下が目立ち、ひとりで歩けていたのに歩行器が必要になったり、転倒の回数が増えたりしている高齢者は多いですね。寝ている時間が長くなって、幻覚症状が出たり、床ずれができたりしている人もいます」(石浜さん)
在宅の高齢者以上に深刻なのは、面会や外出などが中止になっている施設入所者だ。
「昨年はまだ、『早く外出したい』という声が聞かれていましたが、今は外出しないのが当たり前になってしまって。目標や希望を持てず、意欲が低下しているのを感じます」(石浜さん)
<続きはこちらから↓>
https://news.yahoo.co.jp/byline/miyashitakumiko/20210415-00232684/