相談員

Job----介護の仕事

相談員は、特別養護老人ホームや介護老人保健施設、有料老人ホーム、ショートステイなどの入所施設や、デイサービスなどの通所施設に勤務し、入所者・利用者の受け入れやさまざまな相談に応じます。特別養護老人ホームやデイサービスでは「生活相談員」、介護老人保健施設では「支援相談員」という職名です。

◆仕事内容は?

職種名と仕事内容に多少ギャップあり

相談員という職名を聞くと、利用者などの相談に応じる仕事をイメージするかたも多いと思います。実際、そうした相談業務も大切な仕事ですが、実はそれ以外の仕事もかなり多いのです。

入所施設の相談員の仕事

入所施設の相談員は、ベッドコントロール業務、入所受け入れ業務、相談業務が主な仕事です。ベッドコントロール業務とは、施設の稼働率を上げる仕事。つまり、退所者が出たあと、ベッドが空いている期間をできるだけ短くできるよう、入所待機者と密に連絡をとったり、新規入所希望者を紹介してもらうために病院やケアマネジャーといい関係を築いたりしておくことなどです。ちょっと営業的な仕事と言えるかもしれません。

特に、利用期間が短く利用者の入れ替わりが激しいショートステイにおいては、このベッドコントロール業務を、相談員のもっとも大切な仕事として位置づけている施設が多いようです。

入所受け入れ業務とは、入所希望者やその家族に面談して心身の状態や家族状況を把握(アセスメント)し、入所を受け入れるかどうかを判定するための情報を揃えること。また、特にショートステイ施設においては、利用者との事前面談で得た情報を元に、実際に介護に当たる介護職員に心身の状態について情報提供する役割も担います。

相談業務とは、入所者やその家族からの様々な相談、例えば施設への不満や要望などを聞き、対応していくことなどです。

このほか、施設によっては、相談員を事務職兼任やケアマネジャー兼任としているところもあります。事務職兼任の場合は、介護報酬の請求業務や経理関係の仕事を手伝う場合があります。

通所施設での相談員の仕事

通所施設ではベッドコントロール業務はありませんが、代わって利用者確保を担うケースが多いようです。ベッドコントロールと考え方は同じ。利用定員枠いっぱいまで利用者を受け入れて稼働率を上げるために、やはり病院やケアマネジャーと連絡を密にとり、新しい利用者を紹介してもらいます。受け入れ業務と相談業務は、入所施設と同様です。

こうした相談員独自の仕事以外に、通所施設の場合は介護職員と同じように介護業務を行う場合が多いようです。また、施設によっては職員の勤務シフトを組むなど、事務的な仕事も担当する場合もあります。

相談員が担当するのは相談業務だけ、ということは介護の職場ではなかなかないと思っておいた方がよいでしょう。

◆雇用形態は?

正社員比率が比較的高い

介護労働安定センターの調査によれば、相談員の雇用形態は正社員が64.9%、非正社員が34.3%と、比較的正社員比率が高くなっています。相談業務の場合、非常勤の相談員では出勤日数や雇用期間などの問題で継続的な相談対応が難しいため、正社員としているところが多いようです。業務内容もかなり個人情報を扱うことが多いため、責任を持って対応できる正社員に担ってほしいということもあると思います。

※介護労働安定センター「平成20年度介護労働者の就業実態と就業意識調査」の結果より

◆必要な資格は?

社会福祉主事任用資格が必要

相談員の国家資格としては「社会福祉士」がありますが、介護保険の制度上で求められているのは、「社会福祉主事任用資格」やそれと同等以上の能力を有する者。「同等以上の能力を有する者」の解釈は都道府県により異なり、多くの自治体では社会福祉士、精神保健福祉士ならOK。ケアマネジャーでもOKという自治体もあるようですが、正確には自治体への確認が必要です。

社会福祉主事は、養成施設で研修を受けて取得する、大学で指定の4科目を履修するといった方法で取得できます。詳しくはこちら

◆勤務時間は?

基本は9時~5時の日勤帯勤務

入所施設でも、相談員に夜勤はないので、基本は9時頃から5時頃までの勤務。しかし入所・利用希望者の家族の都合に合わせて、時間外や休日に面談に行くこともあります。利用者情報の管理など、書類作成や整理などの仕事も多いため、残業は多少あるようです。介護労働安定センターの調査によると、相談員の1ヶ月の実労働時間は162.5時間でした。残業は月15時間程度というところでしょうか。

ただ、ケアマネジャーと同様に、15時間以上はサービス残業の可能性もあります。実態として、月どれぐらい残業があるか、面接の際に確認したほうがいいでしょう。

◆給与は?

介護職員<相談員<ケアマネジャーという水準

相談員の所定内賃金は、月給23万8359円、日給7747円、時間給991円。月給約26万円のケアマネジャーに比べると少し下がりますが、月給20万円を切る施設の介護職員よりは高い水準です。ただ、これは残業代や夜勤手当等を含まない賃金。実際の給与額は、夜勤のある施設介護職員のほうが高い場合もあります。

※介護労働安定センター「平成20年度 事業所における介護労働実態調査結果」より。所定内賃金とは、あらかじめ定められた勤務時間内の労働に対して支払われる賃金のこと。時間外労働に対する手当は含まれていない。

◆どんな人に向いてる?

人好きで調整能力のある人が適任

「仕事内容」で紹介したように、相談員は営業的な仕事、人の話を聞いて解決に導く相談業務、利用者の心身状態を把握するアセスメント業務など、幅広い仕事を担当します。

軽いフットワークが求められる一方で、じっくりと腰を据えて話を聞く場面もあります。切り替えの早さとバランス感覚、それに物事や人間関係を調整して解決に導いていく能力も求められます。人が好きで、ちょっとややこしい相談やもめ事も苦にならずに対応していける調整能力の高い人なら適任です。