特別養護老人ホーム

Workplace----介護の職場

特別養護老人ホームとは?

特別養護老人ホーム、略して特養。介護保険制度上は介護老人福祉施設といいます。高齢者の生活の場であり、一生のすみかです。。

特徴は?

治療やリハビリの場ではなく生活の場

特別養護老人ホームは、身体や精神に障害などがあって、自宅での生活が難しい高齢者が暮らす施設。食事や入浴、排泄などのケアを提供しています。病院のように治療をしたり、老人保健施設のようにリハビリテーションを行ったりすることはありません。習字や貼り絵といった日々のレクリエーション、あるいは納涼祭やクリスマスなどの季節行事を行ったり、ボランティアによる慰問を受け入れたりしながら、ホームでの生活を楽しめるよう工夫を凝らしています。

とはいうものの、医療的なケアが必要な高齢者を受け入れる施設が不足しているために、最近は特別養護老人ホームにも、経管栄養、在宅酸素、インスリン注射が必要な糖尿病患者などが増えてきました。このため、看護師の人数を求められている基準より多く配置する施設も増えています。

居室は?

4人1部屋あるいは個室

以前は4人1部屋でしたが、個人の尊厳を重視しプライバシーに配慮するため、平成14年以降に新規開設した特別養護老人ホームは、原則として全室個室・ユニットケア方式とすることが定められました。こうしたホームは「新型特養」と呼ばれています。ユニットケアとは、リビングスペースを取り囲むように居室を設け、10人程度の入所者を1つのまとまり(1ユニット)として目が行き届くようにし、一人ひとりのペースに合わせたケアを提供することです。
全室個室の新型特養は一人ひとりを大切にしたケアが提供できる反面、4人部屋の従来型に比べると、居住費(居室代)が高く、低所得者には入居しにくい施設となりました。そのため最近になって、地域の実情に応じて4人部屋を設けてもよいという通知が出され、地域によっては再び4人部屋の特別養護老人ホームが新設されているところもあります。

入所は?

待機者が多く入所は数年待ちも

有料老人ホームに比べると、毎月かかる費用が少なくてすむため、入所希望の待機者は多く、地域によっては100人以上という特養も。一生暮らす施設という位置づけなので途中退所は非常に少なく、入所者が亡くなって初めて空きが出るという状況です。このため、介護する家族が亡くなって今日、明日の生活にも不自由するなど、よほど急を要する場合以外、申し込んでから入所するまでには3~5年かかることが多いようです。

入所は、施設ごとに設けられた入所判定委員会で検討し、決定します。入所の基準は自治体ごとに異なり、自治体ごとに入所指針(下にスクロール)を定めています。

職員は?

介護職中心に施設での生活を支援

特別養護老人ホームでは、介護職は入所者3人につき1人の配置が義務づけられています。そのほかには、入所者の健康管理と嘱託医との連携を担当する看護職、入所希望者の訪問面接や、入所者、その家族からの様々な相談に応じる生活相談員が、それぞれ入所者100人につき1人以上配置されています。
生活の場である特別養護老人ホームでは介護職が中心となって、自立に向けた積極的な介護よりは日々の生活に寄り添う介護を提供しています。ここが、自宅へ帰れるようにリハビリテーションなどを行う老人保健施設と違う点です。
入所者を長い目で見てじっくりと関わっていきたい、快適な毎日を過ごせるよう支えたいという人に向いている職場だと言えます。しかし、施設によっては変化のない毎日になってしまうことも。自分自身でモラル維持や介護技術のレベルアップを心がけていないと、日々の仕事に流されて仕事の意義を見失う危険もありそうです。